
サービス内容イベント警備実績
博覧会
食博覧会実行委員会
インテックス大阪(大阪府大阪市住之江区)
約62万1,195人
延べ1,092名※2017年実績

第27回全国菓子大博覧会・三重実行委員会
三重県営サンアリーナほか(三重県伊勢市)
約58万4,100人
延べ4,197名※2017年実績

(愛知)
愛知県及び公益財団法人都市緑化機構
愛・地球博記念公園など(愛知県長久手市)
約321万人
延べ1,734名※2014年実績
ライトアップ
大阪のシンボルである御堂筋のイチョウ並木を光で輝かせることにより、世界に類を見ない景観を創出し、国内外の人々をひきつける賑わいづくりや、大阪全体の活性化を図ることを目的に、平成21年度から実施されている。平成26年度には、「最も多く街路樹にイルミネーションを施した通り」として、世界記録に認定される。※淀屋橋交差点〜難波西口交差点の約3km区間。現在は阪神前交差点まで延伸。
大阪・光の饗宴実行委員会
御堂筋(阪神交差点〜難波西口交差点)約4km
約460万人※大阪府集計
延べ2,382名※2016年実績
2016年11月20日〜2017年1月9日(51日間)
延べ展示物警戒・雑踏対策・違法駐車対策・案内業務など
1)2014年12月1日〜2015年1月18日(49日間)
※来場者数は約269万人
2)2015年11月29日〜2016年1月17日(50日間)
※来場者数は約455万人

水都大阪のシンボルエリアである中之島で展開する、光のアートフェスティバル。2003年の初開催から年々規模が拡大。今では、冬の風物詩として府の内外からにとどまらず、国外からの来場者も増加傾向にある。大阪市役所や市役所南側のみおつくしプロムナードなどへのイルミネーション装飾に加えて、プロジェクションマッピングなど多彩なプログラムが実施されている。
大阪・光の饗宴実行委員会
大阪市北区中之島公園一体
約226万人※大阪府集計
延べ873名※2016年実績
2016年12月14日〜25日(12日間)
展示物警戒・雑踏対策・交通対策・違法駐車対策業務など
2014年12月14日〜25日(12日間)

文化イベント
第26回全国「みどりの愛護」のつどい実行委員会
(国土交通省、宮崎県、宮崎市)
宮崎県宮崎市
約1,100名(参加者)
延べ28名※2015年実績
中央職業能力開発協会
山形ビックウィングほか(山形県山形市)
約1,320人(参加者)
延べ393名※2016年実績
スマイルフェスティバル2016&
第7回よさこい大阪大会(大阪)
大阪活性化事業2016実行委員会
港町リバープレイス(大阪府大阪市浪速区)
約700名
延べ30名※2016年実績
(大阪)
産経新聞社
スイスホテル南海大阪(大阪府大阪市中央区)
約1,000名
5名※2017年実績
スポーツイベント
総合スポーツ大会
(和歌山)
和歌山県
紀三井寺公園陸上競技場ほか(和歌山県和歌山市)
約32,600人
延べ280名※2014年実績
体操競技
(東京)
公益財団法人日本体操協会
東京体育館(東京都渋谷区)
約6,000人
延べ78名※2017年実績
公益財団法人日本体操協会
東京体育館(東京都渋谷区)
約6,500人
延べ66名※2017年実績
(群馬)
公益財団法人日本体操協会
高崎アリーナ(群馬県高崎市)
約4,500人
延べ56名※2017年実績
マラソン・自転車
公益財団法人日本陸上競技連盟
ヤンマースタジアム長居ほか(大阪府大阪市東住吉区)
約40万人
延べ3,330名※2017年実績
四日市サイクル・スポーツ・フェスティバル実行委員会事務局
三重県四日市市水沢・桜地区特設コース
産経新聞社、社会福祉法人産経新聞構成文化事業団
大阪城公園(大阪府大阪市)
約7,370人(ランナー)
延べ30名※2017年実績
2017(三重)
志摩ロードパーティ実行委員会
三重県志摩市
約5,800人(ランナー)
延べ37名※2017年実績
プロスポーツ
楽天ヴィッセル神戸株式会社
ノエビアスタジアム神戸(兵庫県兵庫市)
年間約30万人
約60名(1日最大)
その他
- 全国農業担い手サミット(2013・2015年)
- 東京ガールズコレクション(2014年)
- RISING PEACE FES(2015年)
- 第10回全国和牛能力共進会長崎大会(2012年)
- 大念佛寺開宗九百年祈念(2015年)
- 横浜ダンスパレード(2015年)
- 東京湾大華火祭(2015年)
- ねんりんピック長崎(2016年)
- 隅田川花火大会(2016年)